静岡商工会議所で講師を務めてきました
こんにちは、税理士の久保田です。 本日は静岡商工会議所にて新規開業予定者向け説明会の講師を務めてきました。 セミナー講師はあまり得意でないため基本的には断っているのですが、 別件でお世話になった商工会議所職員の方に直々に依頼して頂いたので、 これも良い経験になると思い、久々に挑戦してみました。 自己採点としては、及第点に届くかどうかギリギリぐらいです^^; ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 本日は静岡商工会議所にて新規開業予定者向け説明会の講師を務めてきました。 セミナー講師はあまり得意でないため基本的には断っているのですが、 別件でお世話になった商工会議所職員の方に直々に依頼して頂いたので、 これも良い経験になると思い、久々に挑戦してみました。 自己採点としては、及第点に届くかどうかギリギリぐらいです^^; ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 もとい、今日は中小企業診断士の久保田です。 以前から執筆に携わっていた『中小企業の財務指標』が遂に完成し、 出版社から一足早く発売前の完成版を送って頂きました。 この本は様々な業種の特徴と経営指標を纏めた一冊で、 平成25年調査版以来の前面改訂版となっています。 なお、私は勤務経験のある情報通信業を中心に5業種執筆しています。 文才の ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 3月に受けたセミナーで情報を得ていたため動向を気にしていたのですが、 遂に『早期経営改善計画策定支援』が5月29日から始まる旨、公表されました。 従来の経営改善計画策定支援はリスケ等の金融支援を目的としていたため、 債務者区分が正常先で無いような比較的窮境に瀕した企業向けの制度でした。 しかし、今回の制度は金融支援が目的では無いため裾野が ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 本日5月8日から『創業・事業承継補助金』の公募が開始しました。 これは、新規創業や第二創業の機会といえる事業承継に直面する企業を支援する制度です。 どちらも応募期限は平成29年6月2日(金)となっています。 まず、創業支援は5月8日以降の創業を対象としています。 資金調達の有無により最大200万円まで、必要資金の1/2まで ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 5月1日から『小規模企業経営力向上事業費補助金』の公募が始まります。 この補助金は、小規模事業者の新たな需要の開拓や生産性の向上を支援する補助金で、 目的達成に必要な費用の一部(必要額の2/3、50万円上限)の支援を受けることが出来ます。 以前紹介した持続化補助金に似ていますが、今回は静岡県の事業となっています。 なお、平成29年度当初予 ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 4月14日付けで『小規模事業者持続化補助金』の追加公募が始まりました。 以前にもご紹介しましたが、小規模事業者向けの非常に人気のある補助金です。 チラシ・HP作成、イベント出店、新商品開発、店舗改装及びIT利活用による業務効率化など、 販路開拓等に必要な費用の一部(必要額の2/3、50万円上限)の支援を受けることが出来ます。 ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 昨日から2日間、NPO向けのSalesforce導入・活用研修に参加しました。 以前から中小企業に対するCRMシステム導入による顧客管理支援に興味があったため、 NPO向けではありますが、世界シェアNo.1のSalesforceに触れる良い機会となりました。 なお、診断士として中小企業のマーケティング戦略支援を行うことがある ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 昨日、以前紹介した2つの補助金の採択結果が公表されました。 『小規模事業者持続化補助金』 http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/index.php/ippansaitaku/ 『ものづくり補助金』 http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/28mh_saitaku_2017ma ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 昨日は晴天のもと、静岡マラソンが開催されました。 前年から大幅にコースが変わった今大会、 前年に引き続き参戦してきました。(2年連続3回目) 結果は、2時間59分15秒でサブスリー達成! 前年50秒足らずでサブスリーを逃したリベンジに成功しました^^ これで静岡市内の税理士では最速かな!?? ではで ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 今回は創業支援中の『おいしい産業株式会社』様を紹介いたします。 駿河湾産桜えび&シラスを中心に静岡の美味しいものをお届けするECサイト運営会社です。 先月創業したばかりの小さな会社ですが、 県内外の方々に”食の王国しずおか”を知る橋渡しとなる会社に成長して欲しいですね! 経営支援を売りにする当社も全力で支援していきます!! ...>>続きを見る