平成29年度補正予算『小規模事業者持続化補助金』の公募開始
こんばんは、税理士の久保田です。 本日付で『小規模事業者持続化補助金』の公募が始まりました。 販売促進、展示会参加、新商品開発、店舗改装など 販路開拓等に係る経費の2/3(上限50万円)を補助して貰える制度です。 毎回当ブログで紹介させて頂いているように、 以前から何度も予算計上されており非常に人気のある補助金です。 なお、応募のためには経営計画を策定す ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 本日付で『小規模事業者持続化補助金』の公募が始まりました。 販売促進、展示会参加、新商品開発、店舗改装など 販路開拓等に係る経費の2/3(上限50万円)を補助して貰える制度です。 毎回当ブログで紹介させて頂いているように、 以前から何度も予算計上されており非常に人気のある補助金です。 なお、応募のためには経営計画を策定す ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 本日、掲題の補助金(通称「もの補助」)の公募が開始されました。 当社でも、IT利活用のために活用したいという顧問先様がいるため、 事務局決定の発表があって以来、いつ公募開始となるか気にしていました。 ただ、確定申告→3月決算法人の法定監査と結構辛い時期なんですよね、、 まあそれも見込んで、SIerさんを事前に紹介したりと準 ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 以前のブログでも紹介した『プレ支援』を活用して、 弊社顧問先と作成に取り組んだ経営計画書が完成しました。 今回の対象企業は、ここ数年で安定した利益体質となったものの、 現人員では今後の成長が鈍化する可能性が高いという企業です。 そこで、本業強化だけでなく、人員計画もしっかりと盛り込んでいきました。 採用にあたっては繋がりのある転職エ ...>>続きを見る
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年後半よりブログの更新が滞っておりましたが、 その間に新たなサービスも検討、実践を重ねておりました。 本年は今まで以上にご満足を頂けるよう一層精進して参りますので、 変わらぬご愛顧賜りますようよろしくお願い致します。 末筆ながら、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。   ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 いきなりですが、自分の強みと言えば「情報技術」(注1) ということで、VBAを活用してExcel出納帳を自作してみました。 [video width="2504" height="1308" mp4="https://www.shizuoka-mirai.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/a96129d809 ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 医療費控除で確定申告を受けている方は多いのではないでしょうか? そんな方々に関係する税制改正が国税庁HPに掲載されています。 (http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/01.htm :平成29年分確定申告の医療費の明細書添付義務化のお知らせ) 今までも領収書の提出に代えて、明細書 ...>>続きを見る
おはようございます、税理士の久保田です。 週末は伊豆諸島の一つ新島でアクアスロン大会に参加してきました! ちなみに、アクアスロンはスイム1.5km、ラン10kmを連続でおこなう競技です。 (トライアスロンからバイクパートを無くしたものですね。) アクアスロンは初参戦だったのですが、 マイナー競技な上、歴史も浅い大会ということで結構狙っていました。 で、結果は、、、 & ...>>続きを見る
こんにちは、税理士の久保田です。 当社は、本日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/kikan.htm 経営革新等支援機関とは、企業の経営革新等を支援するための機関として 一定の専門知識及び経験を有することを国が認定する制度です。 主なメリットとして ...>>続きを見る
こんばんは、税理士の久保田です。 本日8月6日、富士登山駅伝競走大会に参加し、3区と9区を走ってきました! 6区を走った昨年に続き、同じチームで2年連続2回目の参戦です。 https://gotemba-rk.jimdo.com/%E7%AC%AC42%E5%9B%9E%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%A7%85%E4%BC%9D ...>>続きを見る
おはようございます、税理士の久保田です。 昨日は弊社の顧問先企業で開かれた講演会に参加してきました。 テーマはタイトルにあるように『未来を築く力、自分を信じる力』 在学中に、乳牛を牛舎では無く山で生活させるという山路酪農に出会い、 卒業後に勤めた岩手県の中洞牧場で学んだ手法と生き方を広めたいという使命を持ち、 たった一人で牧場を作ろうとしている、27歳の一見普通な女の子が ...>>続きを見る